
まだまだ日中は暑いけれど、
芝の上を通ってくる風の匂いがする。
そんな、練習後の静かな雁レクで、
田中誠選手の回復を祈る。
田中誠
「岡小→二中」
自分と同じ小中出身の、唯一のJリーガー。
http://www1.ocn.ne.jp/~miwa.i/avispa.html
「静岡出身のサッカー好き」にとって、
一度は見たことがあるだろう、
この貴重なサイトの管理人さんが、
先日、静岡を襲った地震で亡くなった女性らしい。
清商出身の彼女も、
きっと同じ思いでいると思いながら。

「お総菜はセブンのほうが美味しいけど、
おにぎりは、ローソンも美味しいですよね」
とは、近くのセブンイレブンの、
馴染みの女性店員さん(18歳)の談。
同感。新潟県のみなさんに感謝。
新商品・おすすめ品@ローソン
http://www.lawson.co.jp/recommend/menu/index.html?ca=rec_men_002#menlist

古賀誠史のとき同様、
胸にグッとくる期限付き移籍…。
松田さんも信頼する選手です。
栃木の皆さん、どうぞよろしく。
アビスパ福岡 宮本亨選手栃木SCに期限付き移籍・加入のお知らせ
http://www.tochigisc.jp/news/article/00000983.html
宮本亨選手 期限付き移籍(栃木SC)のお知らせ
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/117593

今日の老司四角(の塾)

これからの過ごしかたが勝負の分かれ目。
と、(一応)経験者談。
久々に、馴染みの天然酵母パン屋さんに行く。
(天然パン工房 ブランジュ・オガタさんhttp://www17.plala.or.jp/ogata/)
お店の奥さんとついつい長話をしていたら、
老司FCのTシャツを着た少年がパンを買いにやってきた。
お店の近くの家の子らしい。
「サッカーやってるの?」と話しかけたら、こくりと頷く。
「老司っていうと、千代反田選手がそうだよね?」と言ったら、
本当に嬉しそうな、どこか誇らしそうな表情になった。
なんだかこちらまで嬉しくなった。
福岡、明後日はまた蒸し暑くなるそうだ。
なんとか体調を崩さないようにしないとなぁ。

応募はしたが、気づくのが遅すぎた。
間に合っても当選しなかったとは思うけれど(汗)。

というわけで、
今日はスカパー!で拝見。
個人的には、
「三浦さんといえばJ2(時代の)大宮」。
あーまたバレーに(決められた)…とか、
印象強烈な、「“強力若松”段幕」とか。
アンケートに答えてトリニータロイヤルシートをゲット!!
http://www.fujijin.jp/shop/enquete.html

栃木SCサポーターのみなさん、ようこそ。

ピッチがちょっと…。怪我人が出ないことを祈る。

両現場指揮官




メインアウェイ側と栃木ゴール裏で
いろいろ考えながら見ていたせいか、
ざっくりと、試合の流れを追っていたので、
細かいプレイはあまり意識に残らなかった。
栃木の攻撃の形は何回も見えた。
しかし、実際にゴールを決めるまでには、
あと“二手”、というか、“2プレイ”というか、
何かが足りないように感じた。
個々人の技術の問題とも思えるが、
それとは違う、別の問題なのかもしれない。
まだまだ途上、という印象は否めない。
不足のピースは多そうに思えた。
しかし、試合を見ていて感じたのは、
肥前国平戸藩 第9代藩主 松浦静山の言葉で、
東北楽天ゴールデンイーグルス監督の野村克也氏が広めた、
あの有名な言葉だった。
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
負けは、次へ向かうための材料と糧になる。

岩下も決めたし、枝村も決めたし、
兵働も決めたし、市川も乗ってるし、
あとは、疲労蓄積のヨンセンと岡崎が…。
と思いつつ、
前半3-0は想像以上の…と見ていたら、
やはりこの男、前田遼一。
後半開始。やはり、磐田ペースだ。
と思ったら、枝村が追加点。
枝村匠馬
そのプレイスタイル、ポテンシャル、
以前から好きな選手の一人でもあり。
最後までたたかって、さらに魅せてほしい。
しかし、今更ながら、
フローデ・ヨンセンの存在が効いている。
今の清水での、自らのプレイの活かし方が、
よりはっきりとしてきたようだ。
少々不安なのは、夏場以降だが。
Frode Johnsen 当たり外国人の予感(July 30, 2006)
http://blog.livedoor.jp/santosei/archives/2006-07.html#20060730

2001年からずっとお世話になっています。
毎年、誕生月に予約を入れ、検査を受けます。
マンモグラフィ、エコー、触視診。
お医者さんのようでお医者さんじゃない、
いや、お医者さんじゃないようでお医者さん。
そんな高木先生に、
「また来年」と、笑顔で言われると、
乳がんに関して、1年という時間をもらえたことに、
なによりもホッとするのでした。
スタッフもすべて女性。
頼もしくやさしいかたがたばかりです。
信頼できる医師とスタッフに出会えた幸せに感謝しています。
高木ひろみ乳腺レディースクリニック
http://www2.odn.ne.jp/takakiclinic/

北日本食品を知っている世代としては、
ホワイトロリータ進化ver.?@セブンイレブン
槇原敬之 - AFTER GLOW
http://www.youtube.com/watch?v=_Ts02p3qGjY&feature=related
AFTER GLOW 槇原敬之 歌詞情報 - goo 音楽
この曲が入ったアルバムは1991年9月25日発売。
なんとも懐かしい。今更ながら、時は流れるものだ。

「大分トリニータを応援しています」
まぁ、そうだよな。
富士甚醤油株式会社
http://www.fujijin.co.jp/
いろいろやってます。
スイーツしょうゆ180ml
http://www.fujijin.jp/shopdetail/014005000001/
さて、今夜はミッドウィークのJ1。

2004年8月15日の等々力
帰省先の実家から一人で行って、
試合後、迷子になったような記憶が…。
あれから5年。
「I make it harder than it has to be?」なのか。
日常生活でもいろいろあり、雑念だらけだ。
Eagles - I Can't Tell You Why
http://www.youtube.com/watch?v=7WwhRV1XP6A&feature=related
柏vs千葉をスカパー!観戦中
見始めたら、ちょうど交代シーンだった。
千葉の谷澤も新居も好きな選手だ。
さて、千葉ダービーのゆくえはいかに…。

今年は比較的若い人の訃報が多いような気がする。
昨日より今日、今日より明日、
より後悔が少ないようにと、若い頃から思ってきたが、
結局、今一瞬だけが手元にあるということなんだろう。
直木賞作家 海老沢泰久氏死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090814-00000091-san-soci

この事故が大きな引き金となり、
仕事で致し方ない場合以外は、
ずっと飛行機に乗らずに生きてきた。
そんな私が福岡に来て数年後、
何度も飛行機に乗ることになった。
(誰に言われたでもなく、自主的に)。
この事故の恐怖と悲しみを超える何かは、
しかし、この先、二度と出てきそうもない。
当時、就職活動中の、
22歳の自分を思い出しながら思う。
飛行機に乗ることは、もうないだろうな。
日航機事故慰霊式 24年前の夏思い、520本のろうそく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090812-00000023-maip-soci


最近ローソンに行くことが少なくなった。
スタジアムに行かなくなったせいもあるか。
博多駅行きのバス停付近にあるローソンで、
おにぎりを購入しスタで食べることが多かったから。
このキャンペーンも週明けで終了だそう。
今日気がつきました。
食べなっせ!熊本
http://www.lawson.co.jp/area/kyusyu.html

個人的に、福岡に越してきて以降、
“広島”と“長崎”が、並んだ気がする。
命あっての物種。
生きているがゆえの悩みを、
誰もがみな抱えているけれど。
今日はいろいろな理由で脱力。
「そんな日があってもいいじゃないか、み○を」
というか、なんというか。
富裕層ならぬ、浮遊層とでも言おうか(笑)。
Carly Simon - Nobody Does It Better
http://www.youtube.com/watch?v=RO8FZJ_UIn4
しかし、世の中、うまくいかんなぁ。
個人の思い通り、うまくいくのも怖いけど。