


飯塚に出かけたお隣さんから。
これぞ貴重な記念品の予感。
と思いきや、かなり前からあるようで…。
「たろちゃん饅頭」が人気 麻生氏に感謝、地元で発売
http://www.47news.jp/CN/200709/CN2007092001000020.html

現実には、日常の買い物でも、
なかなか難しくなってきたと痛感。
2009年2月27日
福岡市早良区 西新商店街にて
西新商店街
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%96%B0%E5%95%86%E5%BA%97%E8%A1%97

大学時代、前期か後期か忘れたが、
ある科目の試験中、試験監督担当の教授から、
「きみがそうか」と、声をかけられたことがある。
講義を受けていた広告論の教授で、
私の解答用紙の氏名欄を見た時だった。
その方面への就職を目指していた私にとって、
実務に即した彼の講義は、毎回とても興味深かった。
さして深い意味はなかったとは思いつつも、
あの講義をとっている、数多い学生のなかで、
名前を覚えていてくれたことは素直に嬉しかった。
別の試験中ながら(汗)、ふと理由を考えた。

当時(1985年)、
安全地帯の玉置浩二と、
女優の石原真理子は噂になっていた。
そんな時、その安全地帯の曲をBGにして、
石原真理子を使った音響メーカーのCMがあった。
ビクターのビデオデッキ、だっただろうか。
上記の教授の講義で、
このCMを、TVオンエア前に学生に見せ、
感想を書かせるという日があった。
彷徨うような漂うような…
CMのなかの彼女の雰囲気は幻想的で、
安全地帯のその曲と、とても合っていた。
どちらのファンでもなかったが、
話題をうまく利用して、かつ、いい映像を作るとは、
このCMのスタッフ、なかなかやるなぁと思った。
そして、玉置浩二と石原真理子は、
やはりどこかで合うところがあるんだろうなと思った。
そして、思ったところを感想として書いた。
否定的なイメージを持つ人が多いなか、
そのときに書いたことが、どこか印象に残っていて
名前と顔が(初めて(笑))一致したあのとき、
教授はふと声をかけてくれたのはないか。
何の根拠もないが、私は勝手にそう思っている。
そして、さらに何の自信も根拠もなく(汗)、
その方面に向かっての、無謀な就職活動を、
あのとき、最終的に心に決めたような気もする。
『玉置浩二と石原真理子が“復縁”』
の報道に、一人しみじみする早春の一日。
文明の利器、インターネットで調べてみたら、
どうやら「Yのテンション」というタイトルらしい。
安全地帯 - Yのテンション
http://www.youtube.com/watch?v=DUMjWg0PC-4


いしむらのデザインケーキ
あー福岡にも、プロサッカーチーム…
石村萬盛堂
http://www.ishimura.co.jp/index.html
******************************
ここからいつも以上にさらに余談。
同じ時代を過ごしてきても
違う時間をつかんでいたのさ
クリスタルキング - 時間差 (作詞・阿里そのみ 作曲・池辺晋一郎)
20年ほど前、
友人にビデオテープを借りて一気に見たのが、
NHKの連続ドラマ『風神の門』だった。
その主題歌が、クリスタルキングの『時間差』だ。
作品自体は幸いにもDVDで発売されているが、
音源はレコード化もされていないのが本当に残念。
あらためて思う。
昔のドラマには、志の見える作品が多かった。

島根の和菓子とは初の出会い。
こういう機会は、一般的なデパ地下よりも、
近くのスーパーあたりがありがたい。

宋納(三英堂)
工場・営業センター
〒690-0044 島根県松江市浜乃木1-1-53 電話:0852-21-3403
http://www.saneido.jp/introduce/index.html#02
「だんだん島根」 第3回島根銘品展@ボンラパス
http://www.bonrepas.co.jp/bill/200902/0221bon-h.pdf

来たれ!新潟の(本厚木の)後輩よ!
The never ending story - bastians happy flight
http://www.youtube.com/watch?v=rbrIjyxzmhM&feature=related

近場の石村萬盛堂に行ってきた。
今は、ストロベリーフェア?を実施中だ。
あまおうを使ったお菓子が多いなか、
私のお目当てはこれだった。

仙さんの画を使用している出光のカレンダーを、
出光勤務だった叔父が、毎年実家に送ってきてくれる。
私の父は、その飄々とした画風がお気に入りのようで、
いつも目に見えるところに掛けて大事にしている。
ちなみに、最中は、
(かなり小さいけれど)
最中嫌いの私にも美味しい。
少し前の話題ですが、参考までに。
没後170年記念 仙・センガイ・SENGAI ―禅画にあそぶ―
(2007年9月1日(土)~10月28日(日))
http://www.fujitv.co.jp/event/art-net/go/494.html

季節の変わり目を
コンビニの期間限定お菓子で
知るなんて…
毎日行ってもきっとそんな感じでは…と思う昨今のコンビニ。
チェルシー 桃ミルク 10粒
http://www.meiji.co.jp/catalog/sweets/new/chelsea_peach/index.html
高田みづえ - 秋冬
http://www.youtube.com/watch?v=6sBUD80gW0Q

他にも進化して欲しい分野は山ほどあるが。
とりあえず、興味本位で購入(汗)。
「宇宙日本食」の認証について(宇宙航空研究開発機構(JAXA))
http://www.jaxa.jp/press/2007/06/20070627_spacefood_j.html


追分羊かん本店
静岡市清水区追分2-13-21
TEL.054-366-3257
http://www.oiwakeyokan.com/


入ってみればよかったと少し後悔。
みのや菓子店
静岡市清水区西大曲町3-1
TEL.054-367-0245
http://wagashi.nskdata.com/contents/listdata.php?key2=054-367-0245


ここのはスーパーで購入
菊月(きくづき)本店
静岡市清水区長崎南町9-21
TEL.054-345-3090
http://gourmet.yahoo.co.jp/0004776110/0004899508/


リキという名前だったんだね。
今回の帰省では、
今日、初めてあの道を通って、
飼い主さんの“言葉”に遭遇した。
箱に入っている姿がなんとも言えなくて、
昨年末は、何枚も写真を撮らせてもらった。
こちらの気持ちをわかってくれてか、
そんなのは些細なことさと思ってくれたか、
何一つ動じずに普通にしててくれたっけ。
本当にありがとう。
天国でも“らしく”いてください。
2008/12/28(日) 冬の一日
http://haneao.blog67.fc2.com/blog-date-20081228.html