
Jリーグアフターゲームショー日曜#65
http://my.e2sptv.jp/exec_11/info_programme/description?programId=00000006032248

トップチーム所属FW9 荒田智之選手 プロA契約に
http://www.mito-hollyhock.net/news/index.html#hl20080919a

特急に乗り換えるため、二日市駅で下車。
ここからは、太宰府行きの支線が出ている。

なんだか人生みたいな、線路の曲がりくねり具合だ。

そういえば、太宰府にも最近行ってないなぁ。
願いごとは数え切れないほど増えているのに。
両手からこぼれ落ちているから、
しっかり精査して取捨選択しないと(笑)。
まぁ学問関係じゃないか。
それ以前に、無宗教だし。
George Michael - The Long and winding road
http://jp.youtube.com/watch?v=VT28LeoxmmI&feature=related


汽車じゃないけど、折に触れふと思い出す。
鉄道マニア、ではないけれど(汗)、心が動く。
アリス - 遠くで汽笛を聞きながら
http://jp.youtube.com/watch?v=Lg8NIweawDo&feature=related

久々に南区役所付近にいる猫を見に行った。

歳は取ったけれど、いつも通りの姿でよかった。


にしてつストア大橋店で、今日遭遇した“故郷”
あ、もちろん、私が食べます(汗)。
音代漁業(静岡県静岡市清水区袖師町)
http://www.afc.go.jp/information/manage/forest_fish/060602.html
サンフレッチェ広島のJ1復帰が決まった。
佐藤寿先制ゴール!昇格決めた…広島
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20080923-OHT1T00290.htm
“「このメンバーで、J1で旋風を巻き起こせるよう頑張ります」(佐藤寿人)”
このフレーズ、聞き覚えがある。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/column/200512/at00007130.html
さまざまな思い出が一緒に蘇ってくる。
しかし、昇格っていうのはいいね。
おめでとう、サンフレッチェ広島のみなさん。
そして、応援してきたみなさん。

ふと気づけば、
気になるチームばかりで、
心臓にキツイ週末(汗)。
それでも、もっともっときつかった時代が、
とても懐かしいのは永遠の謎(で、解けていかないんだなぁこれが)
小松未歩 - 謎
http://jp.youtube.com/watch?v=BGRonmSEcYU&feature=related

現場でもスカパー!でもそうだが、
試合を見ていると自分の本心を思い知らされる。
どうにもこうにも緊張で見られないとか(汗)、
両チームの選手のプレイを落ち着いて見られるとか、
チラチラ目を向けつつも、結果BGVとして見ているとか、
あくまで個人的な見方ながら、いろいろな対戦がある。
抗えない時の流れもあるだろう。
様々な原因による状況の変化もあるだろう。
それでも、毎度沸々と湧き上がってくる思いがある。
「あの社長、本当にやってくれたよな…」

初監督作品の「BU・SU」(1987)は、
渋谷西武B館横にあった映画館で観た。
あの当時、市川準さんは30代だったのか。
59歳。
まだまだやりたいことがあっただろう。
ご冥福を祈る。
<訃報>映画監督の市川準さん死去 59歳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000048-mai-soci

気に病んだり身も病んだりしているけれど、
まだまだこのあたりでへこたれてたらいかんな。
自分の置かれている状況を、
あとから振り返って、ああそうだったのかじゃなくて、
そのときそのとき、あるがままに受け容れることが、
少しずつでもできればなぁ。
そんなことをふと思ったりする、10年目の福岡。
エノコログサ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8E%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%B5

うーん、これでいいのだろうか。
短期的も、中期的も、長期的にも。
来季仙台監督に山本昌邦氏就任が確実
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20080916-409086.html

セブンイレブンで遭遇。
茜丸 五色どらやき
http://www.akanemaru.co.jp/products/index.html
倒産と思っていたが、民事再生だったか。
茜丸本舗大納言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%9C%E4%B8%B8%E6%9C%AC%E8%88%97