
行ってみたい…と思ったことはある。
福岡にきてから、5回は行ったような気もする。
“普通太宰府行き”を、
普通に見るようになって10年経つ。
気付けばかなり慣れてしまったな。
ふとそう感じた、今日2008年7月29日。
天才バカボン OP
http://jp.youtube.com/watch?v=u87RybiVVWw


少量で厳選素材。
カロリー控えめ。ポケッタブル。
これまた流行りの時代の波か。
想像通りの味。まぁまぁ美味しかった。
素材派プリッツ(パンプキン)
http://www.glico.co.jp/sozai/pumpkin.htm

うむ…今回もtotoは初日で終了。
800円でやっているから、まぁ仕方ないとはいえ、
なかなか当たらないものだ。わかってはいるけど。

ちょっと明るい気分でチロル。
しかし、南国並みのこの暑さ。
プレイする選手も応援する人たちも、
本当に大変だ。
チロルチョコ株式会社
http://www.tirol-choco.com/info.html

先日、日本平の清水戦に来ていた、
「矢野貴章君を応援する会」という会の皆さん。
お揃いで来ていたTシャツには「やらまいか」の文字。
「やらまいか」気質知って
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000179999990238
言葉の意味はわかるが、
何せ横に長いのが静岡県。
西部、中部、東部、伊豆と、
各地域で、かなり文化が違う。
また、なかなかうまく説明できないが、
静岡には、“高校サッカー”という区分もある。
矢野貴章は静岡県出身だが、
浜松(西部地方)生まれで、浜名高校卒。
個人的には、柏の時の印象がまだ残る。
とにもかくにも、
日本平でその姿を見ながら、
新潟でも、代表でも、
しっかり頑張ってこい!と思った。
磐田の前田遼一に対して感じる、
どこか少し似たような、そんな思いで、
彼のプレイを見ていた。

ソリチン&ウッチー。
うむ、部活サッカーだわ。

「息子に連絡しましたところ」by監督の母。
五輪サッカー頑張れ先輩、寄せ書きを贈る 清水東高
http://www.shizushin.com/news/local/central/20080718000000000033.htm

まさに老若男女勢揃い。
なんだかいい風景だなぁ。
昔はこういうのをよく見たけれど。
いつもはどこに隠れているんだろう…。

巴川の流れの加減で、
ちょっと滞留してしまいます。

思いを馳せてお見送り。
初盆の叔父も空の上で見ているだろうか。
清水巴川灯ろうまつり
http://shimizutanabata.com/tourou/index.html



明後日朝顔プロジェクト2008
http://www.asatte.jp/asatteasagaoproject/
一昨日も昨日(過去)も、
明日も明後日(未来)も、念頭にない。
彼らの頭のなかにあるのは、今この瞬間のみ。
いやしくもトップを名乗る人間が、
ずっとそのままじゃあいかんだろう。
もしこれが、自分の家族のことだったら、どうよ…。
経営陣十八番ドタバタ劇 リティ監督 解任
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/34272

リトバルスキー監督解任及び新体制のお知らせ
http://www.avispa.co.jp/release/news/topic0807.html
報道によれば、昨日、急遽決めたそうだ。
選手への説明も急で、記者会見は後付け。
またまた、“電撃”ですか…。
しかしこのタイミング、理由は何だろう。
篠田S級取得待ちか?
まぁ深読みの必要はないか。
経緯から見て、いつもの行き当たりばったりだろう。
さて…。
これが、結果として、どう出るか。
現場の選手たちにとって、
変な捩れだけは解消されるとは思うが、
普通に考えて、あまりに遅すぎる決断だ。
この決断を下したGMと社長は、
今年の残りシーズン、そして将来に、
なにかひとつでも明確なビジョンを、
持ち得ているのだろうか。


父は基本的に野球好きだ。
同好会に近いレベルながら、
大学時代も、真剣に野球もしていたようだ。
高校の遥か後輩として、
そして、なにより同郷人として、
静岡県清水市民の風上にも置けん!
などと、帰省のたびに講釈するわけだが、
三つ子の魂百まで。まぁ仕方ないか。
それでも、テレビでやってるものだから、
清水と磐田の試合や順位はよく知っている。
今度のRKBラジオでの実況生放送、
これもまた第一歩かもしれない。期待しています。
http://rkbr.jp/avi/chukei/
この人も来るとか。
鬼武チェアマン続投、2期目へ=Jリーグ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000119-jij-spo

スカパー!見ながらふと思う。

13歳のとき、知った曲のことを。

あまりに聴き過ぎて

聴き疲れてしまったときもあったけれど

年月を経て、あらためてその歌詞をかみしめる。

そんな曲のひとつ。
中島みゆき - 時代
http://jp.youtube.com/watch?v=ZlhYlQZKko8

岡田奈々を思い出すナッチェル。
そんなナッチェルのリニューアル?バージョンを、
数週間前、西鉄ストアのレジ近くで偶然見かけた。
たった3箱しか置いてない。しかもこっそりと。
悩んだが、2個になったある日、購入を決めた。
これだけ多くのシリアル商品が出ている現在、
昔のナッチェルの味と比べるのは、相対的に難しい。
まぁ背景云々はさておき、普通に美味しかった。
グリコ ナッチェル
http://foodsnews.com/articles/view/5894
JSL時代とか、J開幕時代とかの背景はさておき、
とりあえず、東京ヴェルディvsジェフ千葉@スカパー!観戦中。
追記…午後9時12分
アビスパ福岡に関しては、
もはやなんとも言えなくなってきた。
“多臓器”が大きな損傷を受けている。
その各所に、同時に正確なメスをいれるか、
消滅覚悟で、全ての根本にメスを入れるか。
どちらにしても、やる人間がいるのか。
やる覚悟のある人材がいるのか。