
CBSソニーでアルバイトしていたという友人から、
少し話題になり始めた頃、もらって感激した記憶がある。
久保田利伸のコンサートには相当数行ったよなぁ(笑)。
同郷だし、日本人離れした声には惹かれたものです。
まぁゆうつべにあるとは(汗)。時代やねぇ。
いろいろあるけど踏ん張らにゃ。
久保田利伸 すごいぞ!テープ A面 メドレー
http://www.youtube.com/watch?v=ZqB0eb2OgSs
久保田利伸 すごいぞ!テープ A面 It's BAD~I Wish~A Song For You
http://www.youtube.com/watch?v=xCv0sn8VFHw
久保田利伸 すごいぞ!テープ B面(stevie wonder カバー lately)
http://www.youtube.com/watch?v=ZrqofkRACiI

お正月の縁起物、マンリョウの花が、
今こっそりと咲いている。
必要な「時」はかかるだろう。
耐えることも学んで強くなって下さい。
福岡MF中村全治2カ月、18日に手術
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/f-ka-tp0-20070717-228525.html
本人は出たいと言ったに違いない。
冷静に見極めもせず、我慢もさせず、
対戦相手がどう出てくるかさえも頭のなかになく、
しかもスタメンで起用した人間の責任は、
やはり重いと言わざるを得ない。

リバープレートvs清水エスパルスが見られない。
パンドラTVでLIVEとなっているのだけれど、
なにか“一線”を越えないと見えないようで(汗)、
超文系な人間としては、PC&ネット関連では、
取り返しがつかない冒険はできんのでした…。
公式の文字実況で我慢。
2007 PEACE CUP KOREA 2nd Leg
2007年7月16日(月) 20:00 @釜山アシアドスタジアム
http://www.s-pulse.co.jp/top_team/live/170.html
代表戦のほうは少々おなかいっぱいな気分でした。

仙台サポーターのみなさん、ようこそ。
一日延期になって帰仙された人もいると聞いたけれど、
今日はサッカーの試合日和になって少しほっとしました。


本人が出たいというのはまぁわかるとして、
スタメンには「まだ早い」と思っていなかったのは、
いったい誰だろう…。

個人的には、7番17番20番が印象に残ったかな。
千葉、磯崎、関口ですね。

“お金がないお金がないというのはわかるが、
そもそも、何を最も優先して進めているのだろうか。
お金がないという理由でずっとこのままでいいなら、
永遠にJ2、それもありだろう。
しかし、見据える将来がそこではないなら、
このあたりでなんらかの策を打たないことには、
資金が確保できたとしてもそれだけではもう済まなくなる。
最も重要な「時間」は、お金では買えないからだ。
さあ決断すべきは誰だろう。
去年ご乱心決断をしたあの都筑社長?
そうではないことを信じたい。”

デジカメで撮った写真に関しては、
着色や合成など、後付で手を加えることや
レイアウトを切り直すことはほとんどありません。
まさに一瞬にかける~♪撮影をしております(笑)。
自分なりの真剣さ、のつもりなんですが(汗)、
なかなかうまくいかないときは、汗まみれになったり、
蚊にくわれまくったり、重い荷物に肩凝らせまくったりして、
その場で撮ることのできる枚数までなんとか踏ん張ります。
でも、この色はなんだか合成したみたい…。
この微妙な和風系の色は個人的には好きですが、
少々膨張色で澱んだ印象があるような気もします。
そんな感じの気分の台風前。
しかし覚悟はしてるんだがこれから来るのかなぁ。
明日はさわやかな気候で、見応えある試合だといいなぁ。

台風の影響を考慮して、
屋内以外の飾り山は今日片付けられたという。
被害が少ないことを、再度祈る。
この福岡に深いご縁のある、
20代からの大事な友人の黒田一敬氏へ。
ネットのグリーティングカードは明日送信で予約済みでしたが、
先にメールをいただいてしまいました(汗)。
一日早いですが、お誕生日おめでとうございます!
「パレスチナのオリーブ林より」、とありましたが、
ご家族共々、どうぞおからだをお大事にお過ごしくださいね。
できることならば、今年こそどこかで、
お顔を拝見してお話ししたいものでございます。
積もりに積もったお話をぜひ…。
あ、テープ、本当にごめんなさい…。
*********************************
リヨン×清水エスパルスをなんとかネットで観戦。
954 :U-名無しさん:2007/07/13(金) 22:10:01
あのレベルじゃあ全盛期の鹿や飯田でも太刀打ちできないだろう。
次元が違うという感じ。
ぶっちゃけオシムジャパンでもリヨンには負けそうだがwww
968 :U-名無しさん:2007/07/13(金) 22:15:35
Jが出来て少しは世界に近づいた!
…ってのが激しい妄想だと教えてくれた試合だった
もっと海外試合やらんと離される一方だよ
さてさて、これから代表戦。駒野大丈夫かな…。

いろいろあった。いろいろ考えた。いろいろ見た。
いろいろ悩んだ。いろいろ笑った。いろいろ泣いた。
22歳はそんな歳。まだまだ若いってこった。
あれから22年。「ダブル22歳」もいいもんだけど(笑)。
しかし気候は程度を過剰に超えてきている感じがする。
台風の影響がどう出てくるか…。
Bryan Adams - Run to you - original video clip
http://www.youtube.com/watch?v=cogm3uAsSQ4
Bryan Adams - Run to you - wembley stadium london uk 1992
http://www.youtube.com/watch?v=sMk4__bOXH4
Bryan Adams - Run to you - Viña 2007
http://www.youtube.com/watch?v=-W_eVCBnn6Y
九州電力 落雷情報
http://www1.kyuden.co.jp/rakurai/f_o/index.html
ものすごい雷だった…。停電も何度も…。
河川決壊と土砂崩れからは逃れられる住環境ながら、
思わず、懐中電灯とチャッカマンとろうそくを用意。
仙台戦はどうなるのだろう…。
http://www1.kyuden.co.jp/rakurai/f_o/index.html
ものすごい雷だった…。停電も何度も…。
河川決壊と土砂崩れからは逃れられる住環境ながら、
思わず、懐中電灯とチャッカマンとろうそくを用意。
仙台戦はどうなるのだろう…。

最初に聴いたのは中学生だったか高校生だったかな。
結局初めてコンサートに行ったのは、大学を卒業し就職した年。
1985年、あれから22年か…。
U-20、誰も生まれてないじゃん。
っていうかU-22だってどうよ(汗)。
1948年10月11日生まれとあるから、
ダリル・ホール氏も60歳間近なのか…。
自分も歳取るわけだなぁ…。
まぁ生きていればいろいろあるってことで。
One on One - Daryl Hall & John Oates(1983年、全米第7位)
http://www.youtube.com/watch?v=SPVg6iwJx8M

【J2:第27節】札幌 vs 福岡:リトバルスキー監督(福岡)記者会見コメント
http://www.jsgoal.jp/news/00051000/00051272.html
Q:相手のダヴィをフリーにするシーンが多かったような気がするが
「今日のゲームはオープンなゲームで、我々も攻撃的にプレーしようと思って前がかりにプレッシングをしてその結果、そうなったと思う」
これからもあり得るということか…。
今後も同じようなことを繰り返すことのないよう。
【J2:第27節】札幌 vs 福岡:三浦俊也監督(札幌)記者会見コメント
http://www.jsgoal.jp/news/00051000/00051271.html
Q:福岡の守備にいくつか問題があったと話していたが、どういったところだったのか
「非常にいい質問ですが、あと1回対戦が残っているのでちょっとお話できません」
その対戦まで修正されない、ということか。
もしも他も気づいて対処してくるとまずいだろうなぁ。
いや、対処できているかどうかは別にして、
皆気づいているのかも…。

どうすればブーメランはちゃんと戻ってくるのだろう…。
戻ってこないのはブーメランだけじゃないけど…。しんみり…。
西城秀樹 - ブーメラン・ストリート
http://www.youtube.com/watch?v=lVLO4Mw2MZU

あ、もしかして何かくれます?

ああ、違うのね…。

カラスおじさんのえさやり終了。
そして、代表戦テレビ観戦開始。
駒野(今日は残念だった)、
いや、これだけの駒があったらば、
他にいろいろできるのになぁと(常日頃)思うけど、
まぁ今日一日という条件では無理か。
うーん、梅崎は、やっぱりいいなぁ。
プレイスタイルは違うけれど、駒野を思い出すよ。
福元も気迫感じるなぁ。ああ、どっちも大分か。
柳川も必死のディフェンス。
武田も頑張ってるようで一安心。
すでにJで知っている選手も多いが、今日は“試験”。
さてさて、ハーフタイム終えて、
よっさんはどう出てきますかな。
■U-20日本
------------
GK 18 武田 洋平(清水)
DF 2 内田 篤人(鹿島)
DF 4 福元 洋平(大分)=CAP.
DF 13 柳川 雅樹(神戸)
DF 20 香川 真司(C大阪)
MF 6 森重 真人(大分)
MF 7 梅崎 司(大分)
MF 16 藤田 征也(札幌)
MF 17 太田 宏介(横浜FC)
MF 19 平繁 龍一(広島)
FW 11 ハーフナー マイク(横浜FM)
------------
サブメンバー
GK 1 林 彰洋(流通経済大)
GK 21 桐畑 和繁(柏)
DF 3 安田 理大(G大阪)
DF 5 槙野 智章(広島)
MF 8 田中 亜土夢(新潟)
MF 10 柏木 陽介(広島)
MF 15 青山 隼(名古屋)
FW 9 河原 和寿(新潟)
FW 12 森島 康仁(C大阪)
FW 14 青木 孝太(千葉)
------------
監督 吉田 靖
プレイスタイルは違うけれど、駒野を思い出すよ。
福元も気迫感じるなぁ。ああ、どっちも大分か。
柳川も必死のディフェンス。
武田も頑張ってるようで一安心。
すでにJで知っている選手も多いが、今日は“試験”。
さてさて、ハーフタイム終えて、
よっさんはどう出てきますかな。
■U-20日本
------------
GK 18 武田 洋平(清水)
DF 2 内田 篤人(鹿島)
DF 4 福元 洋平(大分)=CAP.
DF 13 柳川 雅樹(神戸)
DF 20 香川 真司(C大阪)
MF 6 森重 真人(大分)
MF 7 梅崎 司(大分)
MF 16 藤田 征也(札幌)
MF 17 太田 宏介(横浜FC)
MF 19 平繁 龍一(広島)
FW 11 ハーフナー マイク(横浜FM)
------------
サブメンバー
GK 1 林 彰洋(流通経済大)
GK 21 桐畑 和繁(柏)
DF 3 安田 理大(G大阪)
DF 5 槙野 智章(広島)
MF 8 田中 亜土夢(新潟)
MF 10 柏木 陽介(広島)
MF 15 青山 隼(名古屋)
FW 9 河原 和寿(新潟)
FW 12 森島 康仁(C大阪)
FW 14 青木 孝太(千葉)
------------
監督 吉田 靖

久しぶりに声を出して人前で歌いました。
RKBラジオのラジオカーレポータースナッピーの、
竹下明子さんの“卒業を祝う”ためでしたが、
本当にとても気持ちがよかった。
音程は外さなかったぞ~。うまくは歌えなかったけど(汗)。
ご一緒させていただいた小野弥生さんのソプラノはすごかった。
ピアノを担当してくださった広沢薫さんのピアノもすごかった。
(快く受け入れてくださって、本当にありがとうございます)
そんなお二人と“競演”する機会をプレゼントしてくれた、
竹下明子にあらためて感謝!これからもファイトで頑張れ!
小野さんと広沢さん、
そして竹下さんとの“競演”の場には、
ぜひぜひ時間を作って必ずうかがいます。
マルツォ ミュージック オフィス
http://www.marzo.jp/index.html
んで、明日はサッカーやな。

弘前から今年二度目の“出店”。

お昼になる前に少々お邪魔に参上(汗)。
今回は7月3日~5日の予定だそう。
持ち帰るときに少し重いですが、
りんごを買っていかれるかた、意外と多し。
りんごジュースは、その場で飲むことができます。
デパ地下に比べたら、断然安価で素材安心でうまいっ!
また、りんごソフトクリームがおいしかった…。
↑こちらはしばらくの間あるようです。

通り抜けた新天町では、バーゲン中。

飾り山、アニメーションもよく題材になるが…。

老いも若きも写メ撮り放題。

“彼”だけは、かなりリアルなイメージ。
見た目という意味ではなく、その人間?性という観点から見て、
作った人も見る人も、具体的に頭に浮かぶものがありそうな…。
いや、個々の人間のなかにもいるような…。
そんな梅雨まっただなかの天神は新天町でした。
福岡地方、雨の影響で画像乱れがあって残念。
U-20日本、初戦を勝利で飾る 森島、梅崎、青山がゴール
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/you_20070702_01.htm
U-20日本、初戦を勝利で飾る 森島、梅崎、青山がゴール
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/live/you_20070702_01.htm

なぜに福岡の西日本新聞朝刊で連載?!
とも、思ったりするわけですが(理由はどこかに書いてあったかも)。
さくらももこさんの生家は現在の実家からだと徒歩3分ほど。
(もちろんもうそこには住んでいらっしゃいませんが)
高校通学自転車暴走時代、
私は、今の実家とは別なところに住んでいて、
そのお家(青果店)の前をよく通ったものでした。
今回の連載も何かのご縁なのかも(無理やり)。
「ちびまる子ちゃん」が四コマまんがに!
7月1日、西日本新聞朝刊で連載スタート
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/announce/20070617_2/20070617_2_001.shtml
お恥ずかしい追記:
中日新聞、東京新聞、北海道新聞、西日本新聞、
中国新聞、徳島新聞、河北新報、神戸新聞
の8紙の朝刊で毎日連載だそうで、ニンニン。

トンボがいた。シオカラトンボかな?

その「青」は、暑さのなかもで目に鮮やかだった。

街中に近く、お世辞にも、
そんなにきれいな水場ではないけれど、
それでもヤゴが育つ環境がそこにあるらしい。
必要だから残されているのだろう。
しかし、このご時世。
埋め立てられていないだけでも凄いことのようにも思う。

物事には順序がある。
環境があるから、トンボが来る。
トンボが来るから、ヤゴがいる。
ヤゴが育つから、トンボが飛び立つ。

「先」を見据えていこうと意識すれば、
目先のことで、必要以上に一喜一憂しない。
「今」から、その「先」に向かって、
やるべきことはすでにわかっているからだ。
昨日の試合後のインタビューでの、
鈴木淳さんの、あの物腰を思い出した。
ここ数試合、新潟戦を担当してきたという、
スカパー!解説の川本さんも話していたが、
淳さん(の目線)はいつも変わらないんだよなぁ。