
<桜開花予想>静岡など最も早い記録も 東京は10日早く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070307-00000110-mai-soci
…気象庁によると、桜のつぼみは8月ごろに作られ、いったん休眠状態に入る。その後、翌年1月までの間の一定期間、5度前後の低温にさらされると、休眠から目覚める「休眠打破」という状態になり、開花に向けた成長が始まる。秋から冬にかけての寒さで休眠からの目覚めが進み、2月以降に気温が上がると、成長が加速する仕組みだ。
同庁は、9月以降の気温を1時間ごとに記録。休眠打破の進み具合を加味し、独自の計算式で予想開花日を算出する。予想作業を始めた2月下旬の時点では、開花日はほぼ平年並みとの予想が出た。冬の寒さが足りず、「休眠から十分に目覚めていない」と判断されたためだ。
しかし、その後も続く記録的な暖かさが予想を一変させた。休眠から十分に覚めていなくても、記録的な暖かさがそれを補い、開花へ向けた成長が早まると判断したという。…
例年、早めに開花する樹でつぼみを見てみると、
実際は少し前倒しの開花ということになりそうだ。
個人的には、『冬の寒さ』は十分なはずなのになぁ…。
ううむ、何をおぎなえばよいのだろうか…。
とはいえ、『そしてフットボールは続く』。
そしてまたどこかのスタジアムへ。
| ホーム |