
跡を残して‘主(あるじ)’は何処へ…。
雑草繁茂の季節。気付けばその『場』が埋まっている。
この時期、長期の怪我は、選手もチームも辛いですね…。
http://soccer.phew.homeip.net/injury/?team=

「相手、ガンバだよね。そこに家長って選手いる?
都市伝説的噂になっているから見ておくといいよ(笑)」
あれから3年。
「家長」が出てくるたび、3年前、妹に言われたことを思い出す。
写真撮っておいて正解だったかなとか(笑)。
カメレオン家長で勝つ!日本U-22、いざマレーシア戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070314-00000002-sanspo-spo

新ルールの『犠牲者』なのか…。
福岡FW林にリーグ戦3試合出場停止処分
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/f-ka-tp0-20070313-169217.html


おそらく、「ベニカナメモチ」。
西鉄春日原駅付近の生け垣で新芽を吹いていました。
若葉が赤いのは、アントシアンという赤い色素が含まれるため。
まだ柔らかく葉緑素も十分形成されていない若葉を、
春の強い紫外線から守る役割を果たしていると考えられています。
うーん、紫外線、もう強くなってきてるわけですか…。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/expo/uv/40/8210.html
さて、赤といえば、青!(メルモちゃんのキャンディか!?(古っ))。
こういうの、面白いなぁ。
サイン入りポスターも限定30本入ってるのね…。
http://www.frontale.co.jp/diary/2007/070312.html

西が丘にはまだ行ったことがありません。
いい機会到来ですが、今年もちょっと無理かな…。
4月11日(水)19:00キックオフ。
天候と気温の具合がうまくいきますように。
5年ぶりの道外ホームゲーム 東京で来月11日、福岡戦 関東後援会も協力
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070313&j=0036&k=200703132141

今年は思い入れが分散し気になるチームが多くなった。
スタジアムに行った日以外も、全部やる!のスカパー!で、
多くの試合を興味深く見ることができる幸せを噛みしめる。
新潟vs浦和、神戸vs川崎、セレッソ大阪vs仙台、京都vs湘南…。
1日が24時間では足りない。サッカー好きには嬉しい悲鳴…。
どのスタジアムでも真剣勝負が行われている。
テレビで野球のオープン戦のニュースばかり見ていると、
そっちよりもこっちなんじゃないのか。素直にそう思う。
まぁ、だからこそ、日本(人)は、野球最優先なんですが。
三つ子の魂百まで。
「思い出」も、結果として『操作』されるもの、ですね。
「かーけがーえのーないーおーもいでをぬすーんでー」
なんとなく口ずさんだ今日の一曲は、これでした。
思い出を盗んで オフコース 歌詞情報 - goo 音楽

「J2に降格したからじゃない」に1票…。
体が重くなったから、でもないよ…。
福岡ホーム開幕チケット売れない!
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20070309-167086.html
漫画「タンタン」、ハリウッドへ=09年にも映画化か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070309-00000027-jij-int
長年のファンとしては楽しみです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070309-00000027-jij-int
長年のファンとしては楽しみです。

本社は東京に移ったけれど、チロルチョコは福岡出身。
http://www.tirol-choco.com/recruit.html
セブンイレブンでもローソンでも、
コンビニでは必ず見かけるチロルチョコ。
今日遭遇し購入したのは、この「青梅」と、
3色だんごをチロルチョコにしたという「花よりだんご」。
季節柄の新作がドンドン出てきますなぁ。すごくない?
あ、でも、「商品企画」は@東京なのね…。
☆味の好みには個人差ありそうです…青梅ver.
追記:
「裏にも注目」
との、tricotさんのコメントを拝見し、見てみたら…。

あ、こ、こんなことになっていたのか…としばし感嘆感涙…。
ここまでさりげなく、でも細かい気遣いがあったのですね…。
もう、チロルチョコってば、奥が深すぎる…。
tricotさん、教えてくださって感謝!
これからは要チェックやなー。
☆そうそう遠足といえば、私はペロティを思い出します。
(大抵ドロドロで絵柄もわからなくなってるんですが(笑))
当時、清水市にはチロルチョコはなかったような記憶が…。
販売のネットからはずれていたのかも…。

<桜開花予想>静岡など最も早い記録も 東京は10日早く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070307-00000110-mai-soci
…気象庁によると、桜のつぼみは8月ごろに作られ、いったん休眠状態に入る。その後、翌年1月までの間の一定期間、5度前後の低温にさらされると、休眠から目覚める「休眠打破」という状態になり、開花に向けた成長が始まる。秋から冬にかけての寒さで休眠からの目覚めが進み、2月以降に気温が上がると、成長が加速する仕組みだ。
同庁は、9月以降の気温を1時間ごとに記録。休眠打破の進み具合を加味し、独自の計算式で予想開花日を算出する。予想作業を始めた2月下旬の時点では、開花日はほぼ平年並みとの予想が出た。冬の寒さが足りず、「休眠から十分に目覚めていない」と判断されたためだ。
しかし、その後も続く記録的な暖かさが予想を一変させた。休眠から十分に覚めていなくても、記録的な暖かさがそれを補い、開花へ向けた成長が早まると判断したという。…
例年、早めに開花する樹でつぼみを見てみると、
実際は少し前倒しの開花ということになりそうだ。
個人的には、『冬の寒さ』は十分なはずなのになぁ…。
ううむ、何をおぎなえばよいのだろうか…。
とはいえ、『そしてフットボールは続く』。
そしてまたどこかのスタジアムへ。

2006.03.05 ちょうど1年ほど前、
ジュビロ戦のときに、エコパで買ったクッキー。
http://dondoko.tg.shopserve.jp/SHOP/000006.html
その後、ネットから2度購入しました。
2度目はつい最近。実家着でまとめて20袋注文。
そのなかの1袋にたった1枚だけあった猫のクッキー。
これは何かの当たりなのか!?(笑)。
この猫のクッキーを見ていたら、
中学の社会科のある日の授業を思い出しました。


昭和49年7月7日にあった集中豪雨。
地元では、「七夕豪雨」と呼ばれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E5%A4%95%E8%B1%AA%E9%9B%A8
自然災害で学校が休みになったのは、
私にとってこのときが最初で最後でした。
巴川横の電柱にあったこれを見て、
今回の少し長めの帰省は、図らずも(笑)、
自分の気持ちの「洪水の痕跡」をたどる旅、
になったかなと感じました。
明日は福岡へ。
今日、鳥栖スタでは、
アビスパ福岡が快勝したようで。
それがまた、旅のまとめになったような、
そんな気持ちの日曜の夕方です。

新潟×水戸のTM終了後。
千代と“ほっかも”ことGK北野。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%DB%A4%C3%A4%AB%A4%E2
さとぴょんさんへ。
千代は元気で頑張っていましたよ。
しっかりスタメンのようですね。
事情で帰福が遅くなり、ビッグアイには行けずです…。

キリンの懸賞応募はがき発見!
間に合わなかったけど(哀)。
そうそう、静岡おでんだけじゃなくて、
ぜひ、清水おでんもCMで扱ってくださーい。
静岡とはちょいと違うんですよ~。
http://blog.goo.ne.jp/den6blog/e/8e1ca18c365e1dee5e3d30fb6b31e122