
実質、あと二ヶ月で、怒濤のようなあのJ2に突入。
http://www.asahi.com/sports/update/1219/114.html
J1とJ2、来季は3月3日開幕
Jリーグは19日、来季の開催時期を発表した。J1、J2とも3月3日に開幕し、12月1日に最終節を迎える。J1は、7月に日本代表が出場するアジアカップが行われるため、6月30日で中断し、8月11日に再開される。対戦カードは来年1月25日に発表される。

フロントの在りかたにはどこも泣かされる。
まず「場」を設けること。そしてお互いに話を聞くこと。
そこからしか始まらないような気がする。
http://www.verdy.co.jp/img/PDF/20061210.pdf
ヴェルディ・ラウンドテーブル2006 議事録
半年前、福岡空港でのグラウシオは、
今見ても、全て悟っているような表情だったなぁ…。

2006.02.12TMvsセレッソ大阪@宮崎。
彼には大変申し訳ないが、嬉しい誤算だった。
経験を若いチームに生かしてくれる。そう思った。
アリエナイことだらけの2006年を、
最後まで一緒にたたかった大事な仲間。
薮田光教選手、本当にどうもありがとう。
これからのサッカー人生に幸多かれ!
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20061218-131824.html
福岡FW薮田/スポッ人ライト
最終戦での引き分けで出場権をつかんだ入れ替え戦では古巣神戸と対戦。アウエーゴール差で負けたが、戦力外通告を受けたチームのために、異例ともいえる3試合を戦った。02年。左足腓骨(ひこつ)、脛骨(けいこつ)を骨折。半年間もプレーできなかった。サッカーができる喜びと仲間への感謝を胸に、福岡の選手として戦い抜いた。

http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20061218-131825.html
福岡がリトバルスキー氏と最終交渉へ
福岡が、新監督の候補に挙げている元横浜FC監督のピエール・リトバルスキー氏(46)と、今週中に最終的な交渉を行う予定であることが分かった。17日、強化責任者のチーム統括グループ長就任が決まっている小林伸二氏(46)は、リトバルスキー氏と交渉中であることを認め「来週中にもう1度会う」と、18日以降に監督就任へ向けた交渉を予定していることを明らかにした。
マルハペットフード株式会社
創立10周年記念CM『民子』。原作:浅田次郎。
(2000年9月~2001年3月放映)
CMの企画制作職を志望しコネ無しの無謀な就職活動をしたのは、かれこれ20年前。そんな私(どんなだ…)、今までに「印象に残るCM」は数々あれど、最初のほうに浮かぶのはこの作品だったりします。
「小説家が原作を書いたCMを作りたい」
このCMを担当してきたクリエイティブディレクターは、創立10周年記念CMを、猫好きの売れっ子作家、浅田次郎に依頼すること決める。しかしなかなか連絡が取れず行きつけの店の人に手紙のやりとりをお願いし、承諾をもらうまでに2ヶ月、書き下ろしの原稿をもらうまでに半年かかったのだそうだ。
「民子、マルハ」で検索してみると、このCMがいかに多くの人にとって印象深いものだったかがわかります。今ではその映像を見る術がないのが残念…。その印象深さに似たものを感じたのが、先月の等々力での映像でした。川崎やるじゃん…。
☆テレビでは、映像なので民子が猫だとわかりますが、こうして文字で読んでみると、人でも全く問題ないですね。それがヒントなのかも…。
創立10周年記念CM『民子』。原作:浅田次郎。
(2000年9月~2001年3月放映)
CMの企画制作職を志望しコネ無しの無謀な就職活動をしたのは、かれこれ20年前。そんな私(どんなだ…)、今までに「印象に残るCM」は数々あれど、最初のほうに浮かぶのはこの作品だったりします。
「小説家が原作を書いたCMを作りたい」
このCMを担当してきたクリエイティブディレクターは、創立10周年記念CMを、猫好きの売れっ子作家、浅田次郎に依頼すること決める。しかしなかなか連絡が取れず行きつけの店の人に手紙のやりとりをお願いし、承諾をもらうまでに2ヶ月、書き下ろしの原稿をもらうまでに半年かかったのだそうだ。
「民子、マルハ」で検索してみると、このCMがいかに多くの人にとって印象深いものだったかがわかります。今ではその映像を見る術がないのが残念…。その印象深さに似たものを感じたのが、先月の等々力での映像でした。川崎やるじゃん…。
☆テレビでは、映像なので民子が猫だとわかりますが、こうして文字で読んでみると、人でも全く問題ないですね。それがヒントなのかも…。

957 :U-名無しさん :2006/12/17(日) 16:57:55
川崎おひさるの中の人はフロンタサポで、
本業としてやってる人じゃないって、読んだ覚えがあるんだけど、今もそうなの?
あの出来映えはマジでプロ顔負けだよね…
958 :川 :2006/12/17(日) 17:01:21
サポかどうかは知らないけれど、
トップ絵とか、等々力で流してる選手紹介とか イベント告知VTRは、
お手製だって話しですよね。 要は、外に出すお金が無いのですが・・・・・orz
963 :川 :2006/12/17(日) 17:09:27
>>959
もしそう(関塚さん)だとしたら、ショックですか?
http://vista.jeez.jp/img/vi6634287088.jpg
川崎フロンターレ公式サイト(http://www.frontale.co.jp/)。
トップページで、まず目に入った長橋のスペシャルインタビュー。
興味深く読んでいくと、こんな言葉が目に止まった。
「だって、あのフロンターレだよ!? J1で2位だぜ」って。
お手製で公式サイトをあのレベルまでもっていける。
監督はチームのためにここまで客寄せパンダになることができる。
「だって、あのアビスパだよ!? J1で2位だぜ」
そう言える日は来るのだろうか…。

どういう方向性を考えて候補に挙げているのかな。いわゆるw「中長期的」視点に立ち、併せて今日明日もしっかり見て、なのだろうか…。リティに限らず決まったらその辺り知りたいなぁ。
本心を言えば、名前で選ばずにしっかりしたビジョンのある人に監督を引き受けて欲しいんですが…。名前の売れた人に弱い人、どこにも多いんだよなぁ…。マスコミに取り上げられやすくなるという理由も併せて…。速攻性としてはありだけど…それだけじゃない理由もないとなぁ…。
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20061217-131411.html
福岡、リティの前で浦和に善戦/天皇杯
今季J1ワーストの32得点。入れ替え戦でも「あと1点」に泣いた。最後の天皇杯でも、浦和に絶対的ストライカーの必要性を見せつけられた。J1再復帰後に勝ちきれるチームになるためにも、大型FW補強が急務だ。

http://www.jsgoal.jp/news/00042000/00042239.html
【第86回天皇杯5回戦 浦和 vs 福岡】試合終了後の各選手コメント
●千代反田 充選手(福岡):
「…みんなそれぞれ違う状況になりますし、この1週間は過ごし方も難しかったと思うんですよ。そんな中でしっかりと凌いでチャンスも作れたのは良かったと思います。この1週間、最初はモチベーションの差があったと思うんですけれど、試合に臨むまでに同じラインまで持ってこれたんじゃないかなと。…」

浦和には油断もあっただろうし、闘莉王がいないだけで全く別なチームになることは今までもよくあった。それでも、浦和のサポーターに(自チームの選手に対して)ブーイングさせたのは、福岡の必死な頑張りだったと思う。「福岡のシュートの精度には随分助けられたな」「まじでワシントンが福岡にいたら虐殺されてたよな… 」そんな浦和サポーターの言葉を噛みしめる師走の福岡…。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/emp_cup/headlines/20061216-00000012-kyodo_sp-spo.html
延長で福岡突き放す 浦和-福岡評
福岡は精彩を欠く浦和に対し激しい守備からの逆襲で食い下がったが、延長で力尽きた。

気持ちはわかる。が、柳楽の行為それ自体は罰せられても仕方がない。クラブ独自の処分もありだろう。しかしそれと審判の誤審問題は別だ。今後のためにもクラブとして正式にJリーグに抗議をして欲しい。
都筑社長は「判定が覆るわけじゃない」から抗議しないのだそうだが、他でもそうなんだろうなぁ…(例:「大久保は来てくれるわけじゃないから真剣にオファーはしない」)。あー仕事にならんけど…一般社会では。これでは必死に頑張った選手たちが不憫だな。
http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20061216-130966.html
福岡DF柳楽はクラブ独自の処分も
都筑興社長は(65)は「Jリーグの処分は出たが、それだけというわけにはいかないでしょう」。チーム統括グループ長(強化責任者)就任が決まっている小林伸二氏(46)も「チームの規約や、これまでの事例に照らし合わせて考えたい」と話し、再発防止に向けての指導体制の強化とともに、罰金など、クラブでの処分を検討する。

谷間を作っても来期J1復帰に賭ける、でFA?
「クラブ関係者」さん、目的をよく覚えてていただきたいものです。
「本気の希望者」「本気で説得者」は、はたしていたのだろうか…。
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/avispa/20061216/20061216_001.shtml
アビスパ来季新卒獲得0人 即戦力補強でJ1へ
ルーキーより即戦力! アビスパ福岡が来季の新人選手を獲得しないことが15日、明らかになった。ユース、高校、大学からの新卒選手の採用を検討していたが、1年でJ1復帰を果たすためには、実績ある選手の獲得を重要視するクラブの方針を打ち出した。新卒選手の入団“ゼロ”は、1996年にJリーグに参入して以来初の異例の事態だ。
ただJ2に降格した来季は人件費が大幅に圧縮される。そのため登録選手は、今季より3人少ない30選手にすることも決定。「(全国高校選手権などで)いい選手がいれば検討するが、今のところ採用は考えていない」とクラブ関係者。福岡が育成に時間をかけるのでなく、まずは少数精鋭でJ2優勝を狙う。

1年でJ1復帰&2008年は恩返し、ってとこだな。
…まぁ、ってとこ、なんだけど…。
http://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20061215-130860.html
昇格の神戸が松田監督の続投を発表
入れ替え戦の末にJ1復帰を決めた神戸が14日、松田浩監督(46)の続投を発表した。来年2月から09年1月までの2年契約を結んだ。

曲がり角 間違えまくってますな…。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/soccer/j/jf_06121202.htm
再降格<上>事なかれ主義で補強迷走
寄り合い所帯のフロントの問題もある。主要幹部は90近い出資社・団体からの出向者で、定期異動のように機械的に交代する。あるチーム関係者は「開幕前、あとはストライカー1人獲得すればいいという状況になっていたのに……。3年ごとに入れ替わるのでは何をやっても無駄」と吐き捨てた。“腰掛け”の幹部が「新たなことをするのは前任者への批判になる」と本音を漏らす無責任、事なかれ主義が、危機感の共有を阻んだ。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/sports/soccer/j/jf_06121301.htm
再降格<下>予算カット減る配分金
だが、トップの気合とは裏腹に寄り合い所帯としてのクラブの限界も透けて見える。都筑社長は「全員、営業です」と口癖のように語るが、ある関係者は「うちには出向者が多い。仮にノルマがあれば猛烈な反発を食らう」と冷ややかだ。

死ぬなんて縁起でもないけれど、
スターダストレビューの「木蓮の涙」が頭をぐるぐる。
http://www.saitama-np.co.jp/news12/15/04r.html
心切り替え気合 16日天皇杯5回戦VS福岡 「回復大切」闘莉王は欠場
リーグ王者になったが、長谷部は「相手がどんなモチベーションを持って臨んでくるか分からない。もう(気持ちは天皇杯に)切り替えている」と気合を込めた。

http://kyusyu.nikkansports.com/soccer/jleague/avispa/p-ka-tp0-20061215-130512.html
福岡新監督にリティ有力
J2に降格した福岡の新監督に元横浜FC監督のピエール・リトバルスキー氏(46)が就任することが14日、有力となった。福岡はJ1・J2入れ替え戦後に辞任した川勝良一監督(48)の後任として、Jリーグ監督経験者を候補に人選を進めていた。複数の関係者によると、同氏に絞って最終交渉に入るとみられ、まとまれば来週にも発表される。